【HP収益化】GoogleAdSense(グーグルアドセンス)合格するには?目安や申請のタイミングを紹介
2023/05/10
カテゴリー:work

概要
当サイトbook-engineerは2022年10月1日にアドセンスに合格しました。
サイトを書き始めたのは去年の2021年の7月で、約1年と3か月の年月がかかりました。
正直1年が経過した時に諦めようと思いましたが、そのあたりから閲覧が伸びてきて3か月頑張り続けてようやくの収益化達成となりました。
このページではそんなGoogleアドセンスの収益化達成に当たって、「何回」「どのタイミング」で申請したのか、ページの更新頻度はどれくらいだったのか紹介したいと思います!
目次
何回申請した??
合計で4回申請して、4回目で合格しました。
申請したタイミングは以下の通りになります。
申請 | 通知日 | 結果 |
---|---|---|
2021/10/6 | 当日中 | 不合格 |
12/31 | 〃 | 不合格 |
2022/8/30 | 〃 | 不合格 |
9/30 | 次の日 | 合格 |
4回目の時、いつもはその日中に審査の結果がメールで届いていたのに、次の日になっても届いておらず、不安だったのですが深夜にメールが届きました。
合格の際はメールで通知する前に、広告を表示する準備などあるのかもしれません。
通知後すぐサイトを確認すると、もうすでに広告が表示されていました。
アドセンス申請してから連絡が遅れている場合は、合格の可能性が高いのかもしれません!
GoogleSearchConsole(グーグルサーチコンソール)
GoogleSearchConsole(グーグルサーチコンソール)とは、Googleが提供しているサービスで、サイトがどれだけ検索されたか、どれだけリンクが表示されたかを知ることができます。
リンクが表示というのは、例えば「おにぎり」とグーグルで検索した時、10個くらい候補のサイトが表示されますよね。
その時に自分のサイトが1から10の中に入っていたら、リンクがクリックされていなくても表示数1としてカウントされます。

私は以前まで勘違いしていて、その表示数1がサイトをクリックしてはじめてカウントされると思っていたので、思っていたより表示数が少なかったです。
1日100pvで合格?
よくアドセンス合格するためには1日100pv、100回見られることが必要だといわれるのですが、私はサーチコンソールの表示数がPV数だと勘違いしていました。

1回目2回目に申請出したときは表示数すら、1日に10位だったので、落ちるのは当たり前だったのですが、3回目申請出したとき、表示数が100を超えたのに申請出して落ちたので、なんでやねんと思っていました。
その後、9月5日に最高表示数150越えを達成して、9月末にもう1度申請したら合格したという流れとなります。
多分表示数が150だとしても、実際ページを開いた数(PV数)は100もいってないと思うので、なんで合格したのかはよくわかりません。
ただ、PV数が100を下回っていても合格は可能だという証明にはなったと思います。
申請の目安は?
正直私の場合、PV数ではなく表示数が100越えで受かったので、そのタイミングで申請してもいいのかなと思います。
1度落ちてしまっても1か月後とかにもう1度申請する分には、受かりにくくなるなどの影響は無かったです。
サーチコンソールの方から毎日の表示数など見れると思うので、順調に表示数が伸びているようであれば、もう1度申請してみましょう!
ページの更新頻度
1年前くらいまでは大体月に十数記事書いていて、最近では5、6記事に落ち着きました。
今合計で131記事あって、その約半分の67記事がGoogleにインデックスとして登録されています。
昔は更新記事を増やすことが表示数を増やすことにつながると思っていましたが、1記事1記事を丁寧に作り上げることが表示数を伸ばすコツだと気づきました。
実際に閲覧の大半が人気なページの表示数でカバーされています。

記事数を増やすことも重要ですが、以前書いた記事の情報を更新・修正したり、1つの記事の力を入れることも重要だと思います!
1つ記事がバズれば他の記事も見られるようになると思います!
閲覧1位のページ(2022年10月2日現在)
合格通知メール
審査に合格すると、登録してあるメールに「AdSenseアカウントの有効化おめでとうございます!」とメッセージが届きます。

逆に審査に落ちると「審査の結果、まだ広告を掲載する準備が整っていないようです。」とメッセージが届きます。

具体的にどうすれば審査に合格するかそのメールには書いていないため、対策するのが難しいです。
もし、表示数がある程度稼げているのに、審査に合格しない場合は「プライバシーポリシー」や「お問い合わせ」、「管理者情報」などのページを設置していなかったり、ポリシー違反のページがある可能性があるため、チェックしてみましょう!
私の場合、自動で広告が表示されましたが、広告がしばらく待っても表示されない場合はAdSenseのホームページに行って設定を変更する必要があります!
まとめ
まとめると、book-engineerの場合、4回目でアドセンスに合格して、その時の1日のリンク表示数は大体1日に100回位でした。
ページの更新数は月に5,6記事で、総記事数は131記事、Googleに登録されたページは67記事となっています。
審査に合格するためには、「1日に100閲覧を目指す」「ある程度記事数が書けたらページの質を上げてみる」ことが重要だと思います!
GoogleAdSenseは審査が厳しく、何度も落ちてしまうと思いますが、記事を更新し続ければ結果として表示数も付いてくると思います!ぜひ挑戦してみてください!
無事アドセンスで収益化した後、銀行口座登録や住所確認をしなきゃいけなくて、そのやり方についても記事書いてるので是非ご覧ください!
以上となります!当サイトでは他にもFX入門や仮想通貨についての記事を書いているので是非ご覧ください!SNSもフォローお願いします!