【住民税とは?】税率や計算方法を解説【自動計算ツール付き】

2024/06/26

カテゴリー:work

住民税

Youtube

Youtube版更新しました!!

概要

こんにちは、ブックさんです。

ある日起きたらこんな手紙が家に届いていました。

住民税

どうやら住民税の納付書のようです。

急に家に納付書が届いたらびっくりしてしまいますよね、、、

この手紙は個人事業主の方や副業収入がある一定以上の方に届く、住民税の納付書となっています。

この記事では、そんな住民税って何??という基礎的な部分から計算方法、実際に納税してみたのでやり方を紹介しようと思います!

ぜひ最後までご覧ください!!記事の最後には自動計算ツールもつけています!!

目次

住民税とは?

ある一定のお金を稼いだら税金を支払わなきゃいけないというのはなんとなくご存知かと思いますが、大きく、3月に支払う所得税6月に支払う住民税に分かれています。

所得税は去年1年で稼いだお金を報告する確定申告をしたときに支払うもので、住民税はある日突然家に請求書が届きます。

会社に勤めてる方の大部分は会社が所得税と住民税を払ってくれるので、家に届かないし何もしなくていいんですが、ウーバーなどの個人事業主の方や、FXなど副業収入がある程度ある方は確定申告をしないといけないし、自分で住民税所得税を納める場合が発生します。

なんで2個あるのーって感じなんですが、所得税はに納める税金で、住民税は住んでいる県だったり市に収める税金ですね。

僕は岡山県岡山市に住んでるので、その自治体に収める感じになります!

具体的な金額や税率などは後で紹介していきますね!!

封筒の中身

まず一旦封筒の中身紹介をしようと思います!

住民税

なんかよくある質問みたいな紙入ってたので、これ見たらわかりやすいかも。

もう1枚、キャッシュレス納付のお知らせみたいなん入ってて、QRコード決済やクレカ、インターネットバンキングでも支払いができるみたいです。

住民税

実際に後で払う様子もこの記事で紹介しようと思います!

市民税の金額

そして、いよいよ本命の支払い金額ですね。

住民税

緑色の冊子状のやつが1冊、ペラペラの用紙が緑1枚、赤が4枚入っていました。

住民税

ペラペラの緑が1年分一括で払う用の用紙で41万1400円と書かれてます。

住民税

ペラペラの赤4枚は1年分を4分割された金額が書かれてて、それぞれ96400円、105000円、105000円、105000円ってなってます。

全部足し合わせたら、緑と同じ金額411400円になってると思います。

それぞれ納付期限は、今年の7月、9月、11月、来年の2月となっていて、分けてゆっくり払ったりできます。

なんでこんな市民税高いねんって疑問の方は、金売ってみた動画で詳しく喋ってるのでそちらをご覧ください。

緑の冊子状のやつに請求額の内訳が書かれてます。

住民税

1枚目めくったら、去年の所得金額と所得控除額が書かれてて、2枚目に所得から控除額を引いた課税金額が記載されてます。

住民税

その課税金額に一定の税率をかけたら、納める税金額になり、そこから控除額を引いたものがこの411400円となります。

ちょっとややこしいので、この辺の詳しい言葉や計算方法は後ほど紹介します!

住民税の計算方法

住民税は住む場所によってちょっと違ったりするので、今回は岡山県岡山市の場合を紹介します。

不思議なことに、住民税は県民税と市民税に分かれていて、岡山県からも岡山市からも税金が取られます。

厳密には森林環境税というのもあって、国民全員から1000円国税として徴収されます。これは今年から始まったみたい。

県民税と市民税は均等割と所得割の2つで構成されていて、均等割は定額、所得割は去年の収入によって金額が変わります。

住民税

均等割は市民税が3000円、県民税が1500円引かれます。

所得割は所得に対して、市民税が6%、県民税が4%引かれます。

ただ、政令指定都市に関しては、市民税が8%、県民税が2%になるみたい。岡山市って政令指定都市やったんですね。知らんかったです。

住民税

他にも熊本市とか相模原市とかも政令指定都市みたい。

僕の場合、課税総所得が431万円で、市民税が344800円、県民税が86200円でした。

これらを合わせると431000円となり、請求金額より多いですよね。

大体2万円くらい安くなったのは、配当控除という株の配当金を受け取った人が受けられる控除だったり、最近ニュースでも話題になっていて、定額減税が1万円ついていたりしたからみたいです。

定額減税っていうのは、国民全員の所得税が3万円、住民税が1万円やすくなる政府が打ち出した政策ですね。

ただし、前年の所得金額が1805万以下という制限はあるみたい。

そういうのが引かれて、僕の場合、市民税が343400円、県民税が67000円、森林環境税が1000円で合計411400円になりました。

よくある質問の紙

よくある質問の紙がついていたので、それをちょっとみて行こうと思います。

住民税

住民税を納める本人が死亡した場合は、その相続人が納付することになるみたい。

給与所得者や年金所得者は毎月の給与から天引きされるので、僕みたいに納付書が届くことはないそうです。

ただ、給与や年金から天引きされてる方でも、副業収入がある方は僕みたいに納付書が届きます。

3つ目が緑と赤どっちを使えばいいですかとのことですが、1年分一括で払う場合は緑、分けて払いたい場合は赤を使うみたい

両方払ったら2重納税になるので、どっちかを選びましょう。

1年の途中で退職したら、会社が天引きできなくなるので、こういう納付書が届くみたい

もし、税金を払い過ぎた場合は、後日還付のお知らせが届くようです。

実際に税金を払っていく

正直払いたくないですが、国民の義務なので40万払って行こうと思います。

いつもはQRコード決済で払うのですが、d払いとかだと上限が30万までなので、今回はインターネットバンキングを使って払っていきたいと思います。

税金の支払いに関してはポイントがつかないことがほとんどなので、どの支払い方法でも損するとかはないです。

キャッシュレス納付のQRコードをスマホで読み取って、納付書のQRコードを読み取って支払いをタップします。

あとは画面の指示通りに操作していけばOKです。詳しい画面はYoutubeの方で紹介してるのでそちらをみてください!!

自動計算ツール

【去年の給与】:万円
【去年の副業収入】:万円
【去年払った社会保険料】:万円 ※国民健康保険・国民年金・介護保険料など
【扶養人数】:人(※70歳以上や19歳以上23歳未満を除く)
(半角数字で入力)
(例:50万5千円なら「50.5」と入力)
政令指定都市に住んでる?(大阪市・名古屋市・京都市・横浜市・神戸市・北九州市・札幌市、、、)

まとめ

去年初めて個人事業主になった方や副業を始めた方は急に住民税の請求が来てびっくりしますよね、、

僕も2、3年前初めて封筒が届いて、住民税って何??ってめっちゃビビりました。

個人事業主の方は大体毎年届くものなので、だんだん慣れていくと思います!

今回の記事はYoutubeにも同じ内容挙げているので、そちらもぜひご覧ください!

以上となります!当サイトではほかにもスタバでお得にポイント貯める方法ポイ活のやり方など記事書いてますのでそちらもよければご覧ください!!SNSもフォローお願いします!

最後までご覧いただきありがとうございました!!

関連する記事