【クレカを大量に】作ったらどうなる??【最強クレカランキング】

2024/06/09

カテゴリー:work

クレカ

Youtube

Youtube版更新しました!!

概要

こんにちは、ブックさんです。

皆さんはクレジットカード持っているでしょうか?使った額が来月に繰り越せて、ポイントも貯まって便利ですよね。

僕が初めて作ったカードは楽天カードで、CMの8000ポイントに釣られて作ってしまいました。

そして、そこから4年で気づいたらこんなことになってしまいました、、笑

クレカ

さすがに作りすぎですね笑

この記事では、なんでこんなに大量のクレカを作ったのか、個人的最強クレカランキング、クレカが大量にあるメリットデメリットについて喋っていきます!

目次

初めてのクレカ

ブックさんが大学1年生の時、初めてクレカというものを作ります。

その頃よく、楽天カードマンのCMがテレビでよくしていて、カードを作るだけで8000円貰える、、??と半信半疑ながらも作ってみることにしました。

クレカ

まだ当時は未成年だったので、親に了承の電話をしてもらい、手元に楽天カードが届きます。

CM通り、カードには8000円分のポイントが入っていて、クレカを使えば使うほど1%ポイントが貯まることを知ります。

初めての限度額アップ

当時の限度額は月に10万円で普通に使ってたらそんなに行かないんですけど、1回AGA治療で30万くらい1括決済することがありました。

↓↓↓詳しくはこの記事で↓↓↓

貯金はあったので、限度額アップの申し込みをしたらあっさりOK出ました。

その頃カード作って1年くらい経ってたので信用もある程度溜まっていたのかもしれません。

30万で申請出したんですけど、限度額50万になってて、めっちゃ使えるやんと喜びました。

2枚目のクレカ

別に楽天カードだけで生きてはいけたんですが、またまたキャンペーンに釣られて今度はEPOSカードを作ります。

確かカードを作ると3000ポイントくらいもらえた気がします。

ただEPOSはポイント付与率が0.5%でちょっと楽天カードより還元率が悪かったです。

その代わり年間50万円以上使えば、ゴールドカードへのインビテーションが来て、年会費無料でアップグレードすることができます。

ゴールドカードは1年間に100万つかうと追加で1万ポイント貰えます!

実質付与率1%追加で1.5%還元のカードとなっていました。

moppyとの出会い

2枚目のクレカを作った後に、大量にクレカを作ることになる元凶、moppyというサイトに出逢います。

不思議なことにこのサイトを経由してクレカを作ると、クレカのポイントに加えて、moppyのポイントがもらえます。

例えば楽天カードで言うと、モッピーのポイントが6000ポイント、楽天ポイントが5000ポイント、合わせて1万近く貰えることになります。

モッピーのポイントは1ポイント1円で、銀行振込、ATM受け取り、各種ポイントと交換もできます。

今なら下のURLから登録で、5000ポイント獲得した際追加で2000ポイント貰えるので、ぜひチェックしてみてください!

モッピー公式サイトへ

招待コード入力の場合、「6awMA11b」を入力したらOKです!

大クレカ発行時代

大体クレカをモッピーで発行すると、5000〜1万ポイントくらいもらえます。

えっこれ無限にお金稼げるやんと気づいたブックさんは、イオンカード・ポケットカード・dカード・ファミマカードなどなど大量に作っていき、今14万ポイントくらい溜まっています。

モッピーポイント以外にも、クレカサイト独自のポイント、dカードやったらdポイントもカード作った時に貰えるので、実質14万ポイントよりも稼げています。

あと何回か交換しちゃったんで、結構数十万くらい稼ぎました。

モッピーで現金受け取りした動画や、一撃5.4万稼いだ動画とかもあるので、そちらもチェックしてみてください!

大量のクレカを作るデメリット

ここまではいいことしか喋ってなかったですが、大量にクレカを作るデメリットも紹介しようと思います。

まず普通にカードがいっぱいあって邪魔です笑 どれを使ったらいいかわかりません笑

解約したらいいやん!って思うかもしれませんが、半年以内に1回も使わずクレカを解約したら信用に傷が入る危険性があります。

車のローンが通りにくくなったり、新たにクレカを作れなくなったりします。

あと、年会費かかるやつだと使ってなくても出費になってしまいます。

クレカを発行する際に、個人情報や年収などを入力するため、たくさんの企業に自分の個人情報を渡してしまうというデメリットもありますね、、、

不正利用にも気付きにくくなります。

最強クレカランキング

この動画見てる人の中には、初めてのクレカどれにしよう、、、とお悩みのかたもいるかもしれないので、個人的最強クレカランキングを紹介しようと思います!!

主に、ポイント還元率・限度額の広さ・受けられるサービスからランキングづけしていきます!

3位:j-westカード

クレカ

J-westカード公式サイトへ(このURLからで+1000ポイント)

3位はJ-westカードという交通系のクレジットカードです。

西日本に住んでる方におすすめのカードで、基本ポイントは0.5%還元、ICOCAへのチャージは1.5%つきます。

ICOCAはスイカの関西バージョンです。定期券を買う時もICOCAで買えば1.5%つくので嬉しいですよね。

ゴールドカードにすれば、通常カードの2倍ポイントがつくのですが、年会費が1万くらい取られます。

大阪ならLUCUA、岡山だったらサンステという駅に付属してるショッピングセンターがあるんですが、そこでの買い物が+2〜9%還元率がアップします。

ブックさんはよく、サンステでお買い物するので、このカードをよく使ってますね。

貯まるポイントはWespoというポイントなのですが、駅に付属したお店やICOCAのチャージ、新幹線の切符代に当てることができます。

おすすめの使い方が、Westerポイント特典きっぷで、本来6000円かかる新大阪ー岡山間が3200ポイントでいけます。

なんか今キャンペーンやってて、8月まで1600ポイントで岡山ー新大阪間、岡山ー広島が移動できます!

J-westカード公式サイトへ(このURLからで+1000ポイント)

2位:EPOS/楽天カード

2位は安定の楽天カードと、EPOSカードです。

楽天カード公式サイトへ

クレカ

楽天は通常1%還元と安定の還元率で、楽天市場などのグループ系を使えば使うほど還元率が上がります。

新規入会のポイントは時期によって変動しますが、時々1万ポイント貰える時があるので、そのタイミングで発行しましょう!

クレカ

EPOSカード公式サイトへ(このURLからで+500ポイント)紹介番号 24060653328

EPOSカードは通常0.5%と楽天より劣りますが、先ほど紹介した通り、

年間50万円利用で年会費無料でゴールドカードへアップグレードできます。

通常年会費は5000円かかってしまうので、お得です。

ゴールドカードを年間100万つかえば、ボーナスポイントで1万ポイント貰えるので、実質1.5%還元となりお得です。

お気に入りショップを3つまで追加でき、選んだショップはポイントが3倍たまります。

しかもゴールドカードは空港ラウンジ無料で使えたり、海外旅行での保証が手厚くなります。

個人的な意見ですが、ゴールドカードを持ってるとエリートになった気分がしてふふんとなるメリットもあります。

EPOSカード公式サイトへ(このURLからで+500ポイント)紹介番号 24060653328

楽天カード公式サイトへ

1位:dカード(ゴールド)

クレカ

1位は悩んだのですが、dカードをランクインさせました。

ドコモユーザーは確定で持っておいた方が良くて、携帯料金に対してポイントが貯まります。

還元率は基本1%と楽天カードと変わりませんが、特約店では還元率が上がります。

マツモトキヨシ・ココカラファインでは3%還元、紀伊國屋は2%、スタバ・ドトールではなんと4%還元されます。

スタバのギフトサービスだと7%還元と意味がわかりません。

ちょっと年会費は1万かかっちゃいますが、ゴールドカードもおすすめで、携帯料金に対して10%還元されます。

ドコモで携帯料金が毎月1万を超えるひとは、1年に1.2万ポイント貯まる計算で、年会費を取り返せます。

あと、これも自己満ですが、ゴールドカード持つことで自己肯定感を上げることができます。

番外編:ファミマtカード・イオンカード

人によりますが、ファミマをよく利用する人はファミマtカードがお得です。

ファミマでカードを使うと2%還元されます。

クレカは関係ないですが、ファミペイというアプリを入れると、クーポンとかが表示されて、たまに無料で商品が試せたりするので便利です!

他にもイオンをよく使う人はイオンカードなど、よく行く施設のクレカを作るのがポイントを賢く貯めるコツだと思います!!

イオンカード公式サイトへ<<紹介ID : 6J93A4>>

まとめ

クレカを大量に作った結果、お得なカードとかはしれたのですが、ややこしくてお会計の時にどれ使うか悩みます。

普通に悩んでる人は1%還元のdカードとか楽天カードとかをメインにするのが良いと思います。

楽天カード公式サイトへ

皆さんはこんなにクレカ作らずに、自分に合ったクレカ見つけてみてください!

クレカ作る時は、モッピー経由で発行することでよりポイントの2重取りできるので、試してみてください!

これからもお得な情報発信していくので、ぜひSNSフォローして更新をお待ちください!

今回の記事はYoutubeにも同じ内容挙げているので、そちらもぜひご覧ください!

以上となります!当サイトではほかにもスタバでお得にポイント貯める方法ポイ活のやり方など記事書いてますのでそちらもよければご覧ください!!SNSもフォローお願いします!

最後までご覧いただきありがとうございました!!

関連する記事