【ふるさと納税の闇】返ってくる金額や上限額ーAmazonギフト券が貰えるー【マイナビふるさと納税】
2022/12/13
カテゴリー:work

概要
会社に勤める方は年末調整、個人事業主の方やフリーターの方には確定申告の時期が近づいてきました。
所得によってはかなり多くの税金がとられて、少し悲しい気持ちになりますよね。
このページでは、そんな納税額を抑えるための「ふるさと納税」について紹介しています!
最後には納税額の10%がAmazonギフト券で返ってくる「マイナビふるさと納税」についても触れていくので良ければ最後までご覧ください!
↓の画像クリックでページに飛べます!

目次
ふるさと納税とは?
2008年に日本で「ふるさと納税」という仕組みが開始され、多くの人がこの制度を利用して、節税を行ってきました。
簡単に「ふるさと納税」の仕組みを紹介すると、自分の好きな自治体に寄付すると、その額に応じて納めた税金が返ってきたり、返礼品としてその地域の特産品などが送られてくるというシステムです。

返ってくる金額
基本的に寄付を行った額から2000円を引いた額が還付されると考えて大丈夫です。
例えば、1万円分ふるさと納税を行えば、2000円を引いた残りの8000円が後で返ってきます。

具体的には納めた所得税と住民税からふるさと納税をした分が還付され、翌年にお金が帰ってきます。
所得税と住民税
会社に勤め、1年間に300万円稼いでいる人は、大体150万円に対して所得税と住民税が課税されます。(独身の場合or共働きの場合(子なし))
割合はこの所得の場合、所得税が5%で大体7万円、住民税が10%で大体15万円くらい国に納めています。

もしふるさと納税を1万円した場合、2000円を引いた残りの8000円のうち、所得税の5%を8000円にかけて、400円が支払った所得税から帰ってきます。
残りの95%の7600円が住民税から帰ってきます。

上限額
ただ、無限に納めた分だけ税金が返ってくるわけでなく、還付されるお金にも上限があります。
目安となる上限額は次のようになっています。
年収 | 300万円 | 400万円 | 500万円 |
---|---|---|---|
独身or扶養0人 | 28000円 | 42000円 | 61000円 |
扶養1人(結婚相手or高校生) | 19000円 | 33000円 | 49000円 |
扶養1人(大学生) | 15000円 | 29000円 | 44000円 |
扶養2人(結婚相手or高校生) | 11000円 | 25000円 | 40000円 |
※扶養…所得が48万円以下(給与所得なら103万以下)の同居人。妻や夫、息子や祖父母など。
例えば、年収300万円の男性で、専業主婦の妻と2人で暮らしている場合、19000円までならふるさと納税をしても全額(2000円を除く)お金が帰ってきます。
(翌年17000円のお金が返ってくる)

より詳しい上限は総務省のページにまとめてあったので良ければ参考にしてください!
返礼品どんなのがある?
返礼品はお米やお肉などの食料品をはじめ、ホテルの宿泊券だったり、ネックレスやピアスなどの装飾品などもあります。
「マイナビふるさと納税」のランキングを見てみると、北海道白糠町の寄付金額13000円でエンペラーサーモン1kgが1位(画像クリックで飛べます)、


同じく北海道の紋別市、ホタテ1kgで寄付金額13000円が2位(画像クリックで飛べます)、


宮崎県気仙沼市の牛タン500gで寄付金額10000円が3位(画像クリックで飛べます)となっていました。


実質2000円でお肉や海鮮が楽しめると考えたらかなりお得ですよね。
マイナビふるさと納税
さらに、「マイナビふるさと納税」でふるさと納税をすると、無条件で寄付金額の10%がAmazonギフト券でもらえるようです。
今年の12月31日までだそうで、あと少ししかないので、ふるさと納税したいなーと考えている方は是非チェックしてみてください!
さらにAmazonペイで支払いをすると、プラス3%分のAmazonギフト券が貰えるようで、至れる尽くせりみたいです!
また、Amazonペイを「マイナビふるさと納税」を初めて使う方で、3万円以上1回で決済を行うと、またまた1000円分のAmazonギフト券がもらえるようです。
こちらは先着1800名様限定のようで、人数到達時点で締め切りだそうなのでお急ぎください。
↓の画像クリックでページに飛べます!

どんな人にオススメ?(日本の闇)
寄付額が住民税と所得税から返ってくるという特性上、よりたくさん住民税や所得税を納めている人にふるさと納税はオススメです。
例えば年収1000万で、独身の方は上限額が18万円なので、2000円払って(あとで17万8000円返ってくるため)18万円分の返礼品を受け取れるということになります。

サーモン13kg分ですね(笑)さらにマイナビふるさと納税を利用すれば、1万8千円分のAmazonギフト券が貰えるので、実質1万6千円得しているということになります。
1万6千円も貰えて、サーモン13kg分も貰えて、地域貢献もできるこの制度を利用しない理由はなさそうです。

高収入の人が得をするという、日本の資本主義がこのふるさと納税には表れていそうです、、、
まとめ
まとめると、「ふるさと納税」とは自治体に寄付をすることで、自分の納めた税金がほとんど帰ってきたり、返礼品としてお肉や海鮮などがもらえる仕組みです。
一応還付される額には上限があるようなので、気を付けましょう。
さらに、今なら「マイナビふるさと納税」でふるさと納税をすると、10%分のAmazonギフト券がもらえます!
ぜひチェックしてみてください!

以上となります。当サイトではほかにも確定申告や配当金について記事書いてますのでそちらもよければご覧ください!!SNSもフォローお願いします!